本日(8/11)甲子園「慶應対北陸」戦で大歓声が響き渡りましたが、グラウンドのバッターボックスには清原和博の次男・勝児さんの姿が。
清原勝児さんについていろいろ気になり、関連情報を探していたところ、”留年”の情報が飛び交っていました。
清原勝児さんが留年したのは本当なのでしょうか?
今回の記事のポイントは、
- 清原の息子(清原勝児)の留年理由は学業不振!
- 甲子園は今年が最後?
と言う内容で詳しく解説していきます。
最後まで楽しく読んで下さいね!
清原の息子(清原勝児)の留年理由は学業不振!

2023年春の選抜では北陸戦にて、5番サードで先発出場を果たし、第一打席2塁打を放つなどの活躍を見せチームを勝利に導いた清原勝児さん。
そんな清原勝児さんですが、 YAHOOで「清原 息子」と入力すると、「清原 息子 留年」がおすすめワードとして出てきます。

このことから、清原勝児さんが留年しているのか気になっている人がいることが分かるでしょう。
清原勝児さんが留年したのは本当なのか、詳しく知りたいですよね。
清原勝児さんは慶應義塾にて高校一年生の時、学業不振で一度留年しており、二回生に上がることができず。
もう一回、1年生をやっています(笑)。
引用元:NEWSポストセブン
慶應義塾では留年することは珍しくないようで、全科目の成績の平均値みたいなものが足りないと留年になる決まり。
清原勝児さんは生粋の慶應ボーイで、幼稚舎の年長から野球を始め、センスにも恵まれ、野球に夢中になっていたのかもしれません。
その結果、学校が進級に求める成績を満たすことができず、高校一年生を二度繰り返すことになったのでしょう。
慶應義塾には同じ学年を二回留年すると退学の決まりもあり、清原勝児さんはその後無事平均点を上回り、2023年現在二回生として甲子園に出場。
慶應義塾は春夏連続甲子園出場を果たし優勝候補の一角といわれ、二回戦三回戦と勝ち進み、清原勝児さんの姿が長く見られればいいですね!
清原の息子(清原勝児)は甲子園は今年が最後?

清原勝児さんは2023年現在慶應義塾2回生として甲子園に出場していますが、来年もまた甲子園でお目にかかるチャンスはあるのでしょうか?
清原勝児さんが来年甲子園に出場する権利があるのか、詳しく知りたいですよね。
リサーチしたところ、清原勝児さんにとって、今年が最後の甲子園出場の機会だと分かりました。
日本高等学校野球連盟では、参加選手は、高等学校在籍3年以下の規定があり、今年がラストチャンス。
その最後の機会で、本日(8/11)は北陸を破り、二回戦へと慶應義塾は駒を進めています。
清原勝児さんには是非高校最後の晴れの舞台で、お父さん・清原和博さんを上回る活躍を見せてほしいですね。
清原勝児さんが打席に立つたび、大きな声援が起こるのも、今後の楽しみの一つになります!
まとめ
今回は、清原勝児さんの留年について、内容をお届けしました。
清原勝児さんは慶應義塾で一回生を二度繰り返しており、一度留年していますが、理由は学業不振によるもの。
清原勝児さんは2023年現在二回生ですが、甲子園出場は高等学校在籍3年以下の規定があり、今年が最後の機会になります。
どっしりとした下半身で長打力のある清原勝児さんには、今後も更なる活躍をしてほしいですね。
というわけで、今回はありがとうございました!
こちらの記事も合わせてどうぞ↓





コメント